屋台まつりでは、各町内が誇る7台の屋台が祭り囃子を奏しつつ曳き回されますが、
例大祭中は街中にこの囃子が時には優雅に厳粛に時には賑やかに華やかに鳴り響きます。
新津が誇る豪華絢爛な屋台と並ぶもう一つの祭りの主役です。
一之町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
二之町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
三之町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
四之町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
停車場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
上善道 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
新 町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
動画と音声の再生には、プレーヤーソフトウエアのWindows Media Player が必要です。右のバナーをクリックし、手順に従ってインストールして下さ い。 |
|
||
■演奏体系 |
屋台の楽屋は、ほとんどが3畳余りといったところです。 そこに囃子方が11〜13人乗ります。 |
■使用楽器 |
囃子に用いる楽器は 大太鼓・小太鼓・鉦・笛に限られています。 ※大太鼓(1名)・・・2尺前後の長胴太鼓を使用。バチは朴材が主。 ※小太鼓(2名)・・・附締太鼓を使用。バチは朴材が主。 ※鉦(1名)・・・・・・・5寸前後の当り鉦を使用。 ※笛(7〜9名)・・・・六穴の篠笛を使用。新町だけが六本調子で、他の町内は五本調子。 |
■演奏曲目 |
囃子の練習は七月に入ると本格的に始められます。 囃子の曲目は各屋台で3〜7曲あり、一部共通のものもありますが多くはそれぞれの屋台独自の囃子です。 また、祭り囃子に楽譜というものは存在しません。 曲の伝承は基本的に口伝えです。 |
当サイトに掲載の記事・写真・音声など、無断転載はご遠慮下さい。
Special Thanks by WiperKid.
Copyright (C) 2006 SinmachiGyousinkai. All rights reserved.